康和園の人材教育

HUMAN RESOURCES EDUCATION

ご利用者の自立支援と施設における生活全体の豊かさを向上できる
「専門性」と「組織性」を持った人材を育成すべく、組織全体でサポートします。

康和園における人材育成の考え方

  • 社会人としての成長を目指す
  • 福祉従事者としての職業倫理を確立する
  • 済生会の組織人としての帰属意識を高める
  • 「共に育つ」という意識を養成する
  • 職場内研修を充実強化する
  • 面接等による個別指導(OJT)を重視する

新人教育研修目標

「新人研修を充実」させ、共に学び育つ「共育」の意識を育てる。

新人介護職員に対し、所属チームのリーダーまたは、副リーダーが3ヶ月の育成プログラムを実施します。

  • 新規採用職員3ヶ月育成プログラム
    「新規採用職員3ヶ月育成プログラム」では、日常業務を学ぶとともに、指導担当職員のもと、介護スキルの習得を目指します。

職場研修について

  1. 01業務を通じて研修を実施(OJT)

    職階別に期待される役割と能力の中で「自分に不足しているもの」を明確にした上で、指導職員とともに具体的な目標設計を行い、資質向上を図ります。

  2. 02 業務を離れて研修(OFF-JT)

    職場外、職場内の研修会等の、職務を離れた研修に積極的に参加します。

  3. 03職員一人ひとりの自己啓発活動の支援(SDS)

    個人での研修会への出席や、研修情報の収集など、自己研鑽に努める職員に対し、可能な限り時間的・経済的援助をします。

  4. 04 年間施設内研修の実施

    職員の資質向上のため、介護保険法令による運営基準において定められているもの及び、必要と考えられる事項について、年度ごとに計画し研修を実施します。なお、参加形式は自主参加です。

新人教育研修目標

明日の福祉を支える人材を育成するため、実習生を積極的に受け入れ、当園の看護師が共に行動し、指導します。
  • 資格取得等のための実習受け入れ
    ・福祉系専門職:介護福祉士、社会福祉士
    ・医療系専門職:看護師
  • 社会体験実習受け入れ
    ・中学生の社会体験学習
     学校教育の一環として、地域の中学生を受け入れ、三日間さまざまな社会体験活動を行います。